SSブログ

谷川岳登山1 [登山]

 今日は自転車ネタじゃなく登山ネタです。
子供2人(小学5年と3年)をつれての登山です。
妻は仕事で私は夏休みです。
子供との登山は昨年の雁坂峠以来です。

 朝4:30に起床して5:00出発です。
7:30に谷川岳のロープウェーのりばに到着
子連れなので登りはロープウェーで下りは
徒歩で西黒尾根を下ります。

ロープウェーは8:00~17:00まで営業で
http://www.tanigawadake-rw.com/
片道 大人1200円子供 600円です。
往復 大人2000円子供1000円です。
P1020555.jpg

ご年配の登山者が多いような感じでした。
『ゆとりのある計画を』
P1020553.jpg

ロッククラーマーにとっては聖地みたいなものですが
私はロッククライマーではないので普通の登山道を
歩きます。関西にいるときは山岳会に所属していて
何度か岩登りに連れて行ってもらったのですが、命を掛ける
スポーツにはどうしてもなじめませんでした。縦走専門でした。

おみやげ売り場↓
P1020557.jpg
ゴンドラが新しくなったそうで昔のゴンドラがありました。
長男と次男です↓
P1020554.jpg



12~13分の空中散歩です。2~3分で次のゴンドラ
が来ます。
P1020560.jpg

横から見たゴンドラ↓
P1020735.jpg














天神平からの道は木道で歩きやすかったです。
P1020572.jpg

台風が来ていて天気が心配でしたが、何とかもっています。
(この時は8/10(火)で台風は九州辺りでした。)
頂上が見えます↓
P1020577.jpg

 ・・・明日につづく・・・


谷川岳登山2 [登山]

 ロープウエーを降りて8:30登山開始
花がいっぱい咲いていました。標高1310mあって
ちょっと涼しいです。やっぱ標高は高い方が楽しいぞー。
シモツケソウ↓
P1020601.jpg
ガクアジサイ↓
P1020574.jpg

次男に早くも疲れが・・・↓
ザックが大きいかも。
P1020579.jpg

熊穴沢ノ頭非難小屋↓
P1020582.jpg

ジョウシュウオニアザミ↓ 多分普通のアザミより
かなり大きい。谷川岳辺りの固有種みたいです。
P1020585.jpg

有りますよ。

P1020583.jpg

赤いキノコ発見↓ 
P1020586.jpg

ツリガネニンジン↓

P1020596.jpg


 ・・明日につづく・・

谷川岳登山3 [登山]

地図を拝借してきました。
今回のコースです。↓
080909-map1.jpg
 多分ハクサンフロウ↓
P1020634.jpg

ソバナ?ハクサンシャジン?↓
P1020603.jpg

かえるを捕まえました↓アカガエル?
P1020619.jpg

長男君ノックアウト!次男君の方が持久力あります。
P1020615.jpg

この辺りから休憩タイムが増えました。
P1020610.jpg

ギボウシ↓
P1020620.jpg

ニッコウキスゲ↓
P1020621.jpg

蝶々の髪飾り↓ 次男君も少々バテ気味
P1020616.jpg


肩の小屋に着きました頂上はもう少しです。↓
10:35到着(歩き始めて約2時間)
P1020623.jpg


鐘を鳴らしました。あの鐘を鳴らすのは次男♪
P1020627.jpg

谷川岳登山4 山頂到着 [登山]

ついに山頂に着きました。
谷川岳はトマノ耳とオキノ耳の頂上が2つある。
1963mトマノ耳↓ でも霧で真っ白。
P1020629.jpg
 そこから徒歩10分でオキノ耳↓1977m ちょっと高い。
日本百名山 谷川岳制覇!!!! 奥のピースサインは次男です。
所要時間2時間30分 コースタイム2時間20分なのでそこそこのペース
でした。
P1020639.jpg

ここで昼食。妻手製のお弁当です↓美味しかった☆
P1020644.jpg
頂上からの眺め↓

P1020648.jpg

マチガ沢の雪渓も見えます↓
P1020652.jpg

次男のザックは少し大きい↓

P1020653.jpg

イワイチョウ↓
イワイチョウ.jpg
トリカブト↓
P1020661.jpg















お花畑↓
P1020637.jpg




































 ・・明日につづく・・ 

谷川岳登山5 西黒尾根下り [登山]

 帰りは西黒尾根より下山しました。
谷川岳に登る人の8~9割はロープウエーで
下山するみたいです。
こんな看板もありました。↓
ちょっと次男の実力を心配しましたが、怖がることも無く
無事下山しました。
P1020658.jpg

高山植物が豊富でうれしかったです。
家に帰ってから必死で調べました。
タテヤマウツボグサ↓
タテヤマウツボグサ.jpg














ミヤマホツツジ↓
ミヤマホツツジ.jpg














ベニバナイチゴ↓
ベニバナイチゴ.jpg














岩場の連続でした。北アルプスっぽい↓  次男の雄姿
P1020667.jpg



































鎖はしっかりしたものが付いてました。こんな感じが4から5回くらいありました。
P1020681.jpg



































長男↓
P1020699.jpg














長男のアップ↓
P1020700.jpg














妻を連れていれば文句を言われてこの道に行くことが
出来なかったでしょう。
 シモツケソウ(下野草)と谷川岳
P1020662.jpg




































 ・・・明日に続く・・・

谷川岳登山6 下り [登山]

西黒尾根を登ってくるひとは
8人くらいでした。
登りはロープウエーを使ってよかった。
こんな急なのぼりだと
子供たちは二度と行かないと言いそうです。
道には黄色いペンキが塗ってあり、間違わないように
なってます。雨が降ると谷川岳は蛇紋岩でアルカリ性なので
滑りやすくなるそうです。雨が降ってたならこの道は
避けたほうが良さそうです。
P1020676.jpg

谷川岳とマチガ沢の雪渓↓
P1020693.jpg

P1020689.jpg





















かなり下ってきました。
P1020709.jpg

ヤマユリ↓
P1020710.jpg

ヤマホトトギス↓
P1020720.jpg














 15:30にやっと登山口まで下ってきました。
11:30から4時間の下りでした。(1200mいっきに下りる)
タイムテーブルは
8:00~8:30ロープウエーで天神平
8:30~11:10 登り(天神尾根)
11:10~11:30 昼食
11:30~15:30 下り(西黒尾根)
P1020725.jpg



















 緑が美しい↓
P1020726.jpg















登山センターで水が汲めました。美味しかった。
P1020728.jpg














P1020731.jpg















最後JRの土合駅に行きました。地下を
電車が走ってるらしいです。
P1020736.jpg















時刻表↓ これじゃ使えない!
P1020738.jpg




















切符切りが残ってました↓
P1020737.jpg














 妻にお土産を購入↓
P1020739.jpg
















翌日、足が筋肉痛で、階段の上り下りもままなりませんでした。
子供たちは大丈夫でした。
自転車とは筋肉が違います。
・・おしまい・・


山と渓谷のてぬぐい と トムラウシ山 遭難 [登山]

 山と渓谷のフォトブックコンテストで入選したのですが
入選の商品が届きました。 その時の記事↓
http://net-de-mile.blog.so-net.ne.jp/2010-12-20

P1050635.jpg

黄緑の手ぬぐいと フォトブック無料券でした。
山の模様をしてました。↓
P1050707.jpg

早速無料券で年末に行った京都、奈良の写真をフォトブックにしました。↓
P1050708.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最近図書館でトムラウシ山遭難についての本があったので早速借りてきました。
P1050632.jpg
参加者女性10、男性5・ガイド3
トムラウシ山頂近くで8名が死亡(女性参加者7・男性ガイド1)、
自力下山5名、翌日救助5名の夏山では前例が無い大惨事となった。
ツアー登山の責任の所在、低体温症の恐ろしさなど非常に勉強になりました。

無くなった男性ガイド1が結局は、この登山のリーダーだったのですが
ツアー登山という形態に無理があると感じました。非常事態になった時に
3人が15人の人間の面倒を見るのは無理だと感じました。

お金を払えば、参加者に多少技量の問題があってもツアーとしては成立
してしまうことも問題であり、8名の尊い命が犠牲になったことが残念で仕方ないです。


もしよかったら読んでみてください。

nice!(19)  コメント(18) 

図書館で本を借りました。(一歩を越える勇気) 栗城史多さん [登山]

栗城史多(くりきのぶかず)さんの本があったので図書館で借りました。↓

P1060561.jpg

27歳、元ニート。お金もない、コネもない、あるのは夢だけ。
身長160センチ、体重60キロの小柄な体。
筋肉量、肺活量ともに平均成人男性以下。

人が生きていけないデス・ゾーンといわれるヒマラヤ8000メートル峰から、
インターネット生中継を行い「冒険の共有」を目指す
登山家・栗城史多の初の著書。

世界七大陸最高峰や、8000メートル峰の単独・無酸素登山を通して学んだ
「夢のかなえ方」「あきらめない生き方」をつづったこの本は、
単なる冒険本としてではなく、人生そのものに役立つ本として
ビジネスマンや学生から支持を集めている。
  (説明文より引用)
http://kurikiyama.jp/

読んだ感想は、無茶を通り越しているような人で、命を懸けて冒険しています。
考え方では共感できる部分も多々あるのですが、どうしても無酸素のソロは
無茶だと思います。並外れた心肺能力とかも無いですし・・・。
何事も一歩を越える勇気がないと始まらないのも事実です。前向きな考え方は共感
出来ます。
栗城史多(くりきのぶかず)さんの考え方や生きかたがわかるので興味のある方は
是非読んでください☆


 


nice!(18)  コメント(13) 

皇海山を目指して2 栗原林道 [登山]

 やっとここから登山開始です。ここに来るまででかなり
疲れてしまいました。もう山頂への登山は時間的に無理なので
とりあえず登山口を目指しました。
 ツエルト(簡易テント)、コンロ、アイゼン6本爪を持ってきたので、最悪でも1日くらいは
まあなんとかなるでしょう。
DSC08128.jpg

ふきのとう発見↓ お土産ができました。
DSC08126.jpg

 サルやイタチ(ハクビジン?)が通るのですが写真がなかなか撮れませんでした。
他の人のブログを拝見していたら日本カモシカ(天然記念物)とかも
私が行った2週間くらい前に遭遇しているみたいでした。
サル6匹、キツツキが木をたたく音、フクロウの鳴き声など
なかなか見所がありました?!
ただ、熊さんには出会いたくないです。

DSC08133.jpg

林道終点の看板↓
DSC08131.jpg

暇なのでバードウォッチングです。シジュウカラ?
DSC08159.jpg

今年は雪が多かったのですかね。↓
DSC08166.jpg

DSC08172.jpg


DSC08163.jpg
キビタキ?! ピントがシラカバにあっててうまく撮れていない。
DSC081962.jpg

DSC08177.jpg


地震の影響なのでしょうか、雪解けの影響なのでしょうか、地盤が弱いのでしょうか。
倒木や落石の後だらけでした。
この日、林道では誰にも会いませんでした。

 ・・明日に続く・・


nice!(26)  コメント(16) 

皇海山を目指して3 栗原林道 [登山]

 落石に注意 看板通りです。↓
 他の人のブログとかを見ていると
岩が崩れやすく、鋭角になった岩で車のタイヤがパンクしやすいそうで
3人のブログでパンクしてました。

今回は雪で私以外はいませんでした。帰りパンクの心配もあります。
DSC08173.jpg


携帯電話可能の看板初めて見ました↓
DSC08174.jpg

栗原雨量観測所↓
DSC08178.jpg

DSC08182.jpg
 ・・残念・・
結局ここで14:00になったので引き返しました。ここまで
約2時間歩いたので帰りも2時間で16:00、そこから約1時間の
バイクでの未舗装林道、これ以上進んでも暗くなって良いことなさそうなので
撤退でした。
山登りで登山口までも着かなく撤退したこととなり悲しい結末でした。
山頂に着かなかったことは雪山では良くあったのですが、スタート地点にも
着かなかったことは初めてでした。なさけない・・・・。

ヤマガラ?! ピントが合っていない。
DSC082002ヤマガラ.jpg

日本サル↓ これもぶれぶれです。
DSC082091.jpg

DSC082102.jpg

同じ道をたどって、バイクを置いたところまで戻りました。
15:30でした。
DSC08214.jpg

根利の入口にあった お店屋さんで山菜を買いました。
DSC08215.jpg

GWなのですが、お客さんがいつもの半分以下だそうで
いっぱい売れ残ってました。
今年は寒いそうで、近くに有るダイコン畑もまだ雪が残っているそうです。

左から ふきのとう(自分で採りました) 真ん中 こごみ150円(サービスでもらいました) 右 タラの芽350円 ↓
DSC08216.jpg

家には18:30に着きましたがくたくたでした。
翌日天ぷらにしました↓ おいしくいただきました。
こごみがいちばん癖が無かったです。ふきのとうが一番苦く
子供たちは手をつけなかったです。
P1060749.jpg

次回は、登りきるぞ!!コウシンソウでも見に行くか・・・。しかしどの辺りに咲いているかも
知りません。次回があればお楽しみに。


 ・・おしまい・・
nice!(29)  コメント(23) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。